
あらすじ
1997年7月、世界的デザイナーのジャンニ・ヴェルサーチがマイアミの邸宅前でアンドリュー・クナナンに銃殺される。実は2人は、7年前に出会っていた。
ゲイ的見どころ
1997年7月15日、マイアミビーチの自宅前で有名デザイナー、ジャンニ・ベルサーチが射殺されました。 犯人はベルサーチと7年前に出会ったことのあるアンドリュー・クナナン。 アンドリューはベルサーチの殺害の前に4人も殺害していて、指名手配となっている男娼でした。 物語はアンドリューの生い立ちからベルサーチに出会い殺害するまでをドラマ化しています。 世界的デザイナーの暗殺の陰にいったいどんなストーリーがあったのかが良くわかる作品です。 IQ147の頭脳と美貌を兼ね備えたアンドリュー。 教養もあり話術も巧みで富裕層の心の隙間にスッと入っていきます。 どんどんのし上がっていき、ついにベルサーチに出会います。 ベルサーチ殺害から8日後、FBIに追い詰められ包囲された彼は、拳銃で自ら命を絶ってしまいます。 迷宮入りしたベルサーチ暗殺事件。 将来を有望視されていた彼はなぜ、全米を巻き込んだ逃亡劇を繰り広げたのでしょうか? ベルサーチとアンドリューの話も面白いですが、ベルサーチの家族兄妹やベルサーチの恋人の話もとても面白いです。
監督出演
出演: エドガー・ラミレス, ダレン・クリス, リッキー・マーティン, ペネロペ・クルス, ジュディス・ライト, フィン・ウィットロック, コーディ・ファーン, マイク・ファレル, ジョアンナ・P・アドラー, アナリー・アシュフォード, ジョン・ジョン・ブリオネス, マックス・グリーンフィールド, ダーシャ・ポランコ
レビュー
●ペネロペちゃんが出てると知ってからそのうち見ようと思いつつずっと見てなかったやつ。
メインビジュアル?Netflixの見るとゲイゲイしい話なのかとちょっと敬遠してたのもあるけど思ったほどゲイゲイしくはなかった。基本ゲイのお話だけどw
S1のOJの事件は知ってたけどこんな事件もあったのね〜!97年とか普通に大人だったけどこんな事件記憶になかったわ。
ペネロペちゃんの役どころからするとこのイタリア訛り英語が正解なんだろうけどクナナンのターンに比べるとヴェルサーチターンはちょっと退屈でした。
男娼のシリアルキラー…殺された人と遺族からしたら大変迷惑な話だけどクナナン自身は子どもの頃は別としてもかなり豪遊したりで幸せだったんだろうなと思うと余計悔しくなるね。
●事件に至るまでの経緯を時系列遡って描くことで見る人の先入観を少しずつ崩していく。
家族で英才教育したプライドモンスターがメッキ加工に気づいた時、性的マイノリティも加わって…。
●時間が行き来するみせ方が面白かった。
上品な立ち振る舞いと洗練された空間が良い。
●有名なファッションブランドの創設者ジャンニ・ヴェルサーチが殺された。犯人であるアンドリュー・クナナンの足跡を追っていく。
実話を基にしたドラマですが、シーズン1にあたるOJシンプソン事件と比べると、もう少し創作を混ぜてドラマチックに作られているのかなという印象です。前半は、アンドリューの生活や交友関係、ヴェルサーチの兄妹の関係性が描かれており、後半からは、アンドリューに殺害された被害者達の目線で進みます。個人的には中盤からグッと引き込まれました。色合いがとても綺麗で、なんだか誘惑に満ちた危ない世界観を醸し出しています。ダレン・クリスくんの取り憑かれたような違和感のない演技、感情はあっても何も感じていないような目が印象的でした。
●この作品に対するレビューはまだありません。
●登場人物とか個々のエピソードは興味深いけど、凝った語りをやってるからかそれぞれの繋がりが不明瞭でなので、興味が持続しにくい。連ドラなのに次回へのひきが弱いし、それでいて回毎の結末も弱い。めちゃくちゃ長い映画だと捉えればよい気はするけど、主人公に肩入れしにくいので、焦点が定まらなかった。
●見終わってからも、アンドリュー・クナナンという人物についてもっともっと知りたくなったから、ライアンマーフィーの思うつぼなのだろう。
結局のところ、人を作るのは環境ではなく人なのか。
クナナンとヴェルサーチの対比が残酷だけれど、不思議と美しかった。
それにしてもクナナンって音痴だったのか…ダレンがあんな調子っ外れに歌うなんてびっくりした。
●愛されたいがための虚栄がどんどん綻んでいく主人公と、煌びやかなファッションや鮮やかな映像が美しい。
アンドリュー・クナナンと反社会性パーソナリティ障害について色々読み漁ってしまった。。自己愛性とは違って、単純に好かれたい・愛されたい・欲求を満たしたいが動機なだけに、誰かが満たしてあげれば…と思ってしまった。
(ジャンニ・ヴェルサーチという人がみんなに愛されてるっていうところもまた………)
主役がイケメンでずっと見てられた。面白かった!
●アンドリュークナナンを演じたダレンクリスの演技力も素晴らしくよかったし、映像美も良かった
人生の音をたてて崩れていく感じ
嘘をつくことでみんなに認めてもらいたくて、虚栄心だけ育っていって
ただ誰かに認めて欲しかった、
愛してほしかった
がダレンの演技力が素晴らしすぎてしんどかった〜
●ペネロペ・クルスのドナテラ・ベルサーチが好きだった。本家もそうだけど、ネイティブはあのイタリア訛り英語を聞き取れるのかな。